【2025年最新】後悔しない格安SIM 10GBプランの選び方|人気6社を徹底比較

格安SIM
モモコ
モモコ

外出先で動画やSNSを楽しみたいけど、ギガ不足が心配…。でも、大手キャリアの大容量プランは高すぎるし…。

ショウ
ショウ

それなら格安SIMの10GBプランがおすすめだよ!月1,500円前後で、外出先でもデータ容量を気にせず快適に使えるんだ。

毎月のスマホ料金を見て、「高いな…」と感じていませんか?資産形成を進める上で、通信費のような固定費の削減は必須の節約術です。

この記事を読めば、格安SIMの10GBプランに関する漠然とした不安が解消され、ご自身の使い方にぴったりのサービスを見つけて、賢くスマホ代を節約できるようになります。

今回は、8年以上さまざまな格安SIMを利用してきた筆者が、2025年最新情報と体験談をもとに、格安SIMの10GBプランを徹底比較し、後悔しない選び方をわかりやすく解説します。

そもそも格安SIMの10GBプランってどんな人向け?

まず、10GBのデータ容量が、具体的にどのような使い方に向いているのかを見ていきましょう。

モモコ
モモコ

10GBって、具体的にどれくらい使えるものなの?

ショウ
ショウ

自宅にWi-Fiがあって、外出先でもSNSのチェックや動画鑑賞をそれなりに楽しみたい、という人にぴったりの容量だよ。

10GBあれば、1ヶ月で以下のようなことができます。

  • YouTube動画視聴: 約22時間(標準画質)
  • 音楽ストリーミング: 約230時間(標準音質)
  • Webサイト閲覧: 約30,000ページ
  • SNS (X) の閲覧: タイムライン閲覧なら約42時間

筆者は基本的に毎月3GB前後しか使わないライトユーザーですが、それは外出先での動画視聴を極力控えているからです。もし、あなたが通勤・通学中や休憩時間に毎日動画を見ているなら、10GBは必要不可欠な容量と言えるでしょう。

【一覧比較】主要格安SIMの10GBプラン(2025年11月版)

では、実際に人気の格安SIMではどのような10GBプランが提供されているのでしょうか。各社の料金や特徴を比較してみましょう。

サービス名10GBプラン月額料金(音声SIM)主な特徴
HISモバイル1,340円とにかく安さを重視する人におすすめ。
IIJmio1,400円業界最安値水準。キャンペーンが豊富で、データ繰り越しも可能。
NUROモバイル1,485円3ヶ月ごとに6GBもらえる「Gigaプラス」や、LINEのデータ消費ゼロが魅力。
mineo1,958円10GB以上の契約で「パケット放題Plus」(最大1.5Mbps使い放題)が無料。
LINEMO2,090円ソフトバンク回線で通信品質が安定。LINEのデータ消費がゼロ。
イオンモバイル1,848円全国のイオン店舗で対面サポートが受けられる安心感。家族でのシェアがお得。
モモコ
モモコ

こうして見ると、料金だけでも結構違うんだね!サービス内容も色々あって迷っちゃうな…。

ショウ
ショウ

大丈夫!次の章で、それぞれのサービスがどんな人におすすめなのか、詳しく解説していくよ。

【タイプ別】おすすめの人気格安SIM 10GBプラン

「比較表を見ても、結局どれがいいのかわからない…」という方のために、利用シーン別におすすめのプランをまとめました。

安さ最優先!コスパを重視するなら

  • HISモバイル: とにかく月額料金を抑えたいなら最有力候補。1,340円という価格は非常に魅力的です。
  • IIJmio: 1,400円という安さに加え、乗り換えキャンペーンが非常に強力。スマホ本体を安く手に入れたい方にもおすすめです。
  • NUROモバイル: 1,485円という安さに加え、3ヶ月ごとに6GBがプレゼントされる「Gigaプラス」や、LINEのデータ通信量がカウントされない「バリューデータフリー」があり、実質的にお得に利用できます。

通信品質も妥協したくないなら

  • LINEMO: ソフトバンクの自社回線を直接利用しているため、格安SIM(MVNO)でよく言われる「お昼休みの速度低下」がほとんどありません。安定した通信速度を求めるならLINEMOが最適です。LINEのトークや通話がデータ消費ゼロになる「LINEギガフリー」も大きなメリットです。

独自のサービスやサポートを求めるなら

  • mineo: 10GBプランの契約者は、最大1.5Mbpsでデータ使い放題になる「パケット放題Plus」(通常月額385円)が無料で使えます。高速通信の10GBを使い切った後も、SNSや標準画質の動画なら十分楽しめる速度で通信できるのが強みです。
  • イオンモバイル: 「スマホの設定に不安がある」「困ったときは対面で相談したい」という方には、全国のイオン店舗でサポートが受けられるイオンモバイルが安心です。家族でデータを分け合う「シェアプラン」もお得です。

後悔しない!格安SIM 10GBプランの選び方3つのポイント

では、具体的にどうやって自分に合った格安SIMを選べば良いのでしょうか。以下の3つのポイントで考えていくと、失敗なく選ぶことができます。

ポイント1. 月額料金と「キャンペーン」で選ぶ

基本的な月額料金の安さはもちろん重要ですが、それと同じくらい重要なのは新規契約や乗り換え(MNP)時に実施されているキャンペーンです。

モモコ
モモコ

キャンペーンって、そんなに重要なの?

ショウ
ショウ

うん、すごく重要だよ!キャンペーンを活用すれば、半年~1年間の月額料金が大幅に割引されたり、数万円相当のポイントが還元されたりして、事務手数料などの初期費用を考えても圧倒的にお得になるんだ。

乗り換えを検討する際は、必ず公式サイトをチェックして、お得なキャンペーンが開催されていないか確認する癖をつけましょう。

ポイント2. 通信速度と品質で選ぶ

格安SIM(MVNO)は、大手キャリアの回線を借りてサービスを提供しているため、利用者が集中する平日のお昼休み(12時~13時)に通信速度が遅くなる傾向があります。

  • お昼休みでも快適に使いたい: LINEMOのような大手キャリアのオンライン専用プランやサブブランドがおすすめ。
  • お昼はあまりスマホを使わない: HISモバイルやIIJmioなど、料金の安さを重視して選ぶのが合理的。

ご自身のライフスタイルに合わせて、どの程度の通信品質が必要かを見極めましょう。

ポイント3. オプションサービスで選ぶ

データ繰り越しや、特定のアプリのデータ消費がゼロになる「カウントフリー」など、各社が提供する独自のオプションサービスも重要な選択基準です。

  • データを無駄にしたくない: 多くの格安SIMが対応している「データ繰り越し」機能は必須。
  • LINEをよく使う: LINEMOやNUROモバイルのカウントフリーが魅力的。
  • データを使い切った後もそこそこ使いたい: mineoの「パケット放題Plus」は非常に強力なオプションです。

【番外編】筆者が実践するデータ節約術

ショウ
ショウ

ちなみに、10GBプランを契約した上でさらに賢くデータを使いたいなら、僕がやっている節約術もおすすめだよ。

それは、「動画はWi-Fi環境でオフライン保存しておく」という方法です。

筆者の場合、外出前に自宅のWi-Fi環境で、気になったYouTube動画をスマホ端末内にダウンロード(オフライン保存)しておきます。そして、外出先では保存済みの動画を見るようにすることで、日々のデータ消費を劇的に節約しています。この一手間で、月末まで余裕を持ってデータ容量を使うことができますよ。

まとめ

今回は、多くの方が検討する格安SIMの10GBプランについて、筆者の体験談を交えて徹底解説しました。

  • 格安SIM 10GBプランは、外出先でもSNSや動画をバランス良く楽しみたい人に最適
  • 料金、通信品質、独自サービスなど、何を重視するかで選ぶべきブランドは変わる
  • 乗り換え時は「キャンペーン」の活用が最もお得になる鍵
  • 選び方のポイントは「料金+キャンペーン」「通信品質」「オプション」の3つ

スマホ代は毎月必ずかかる固定費です。一度見直すだけで、年間数万円単位の大きな節約に繋がり、その分を貯蓄や投資に回せば、資産形成を加速させることができます。

まずは第一歩として、今お使いのスマホのマイページを開いて、先月のデータ利用量を確認することから始めてみませんか?

モモコ
モモコ

自分の使い方だと、お昼の速度が安定しているLINEMOが合ってるかも!キャンペーンを使えば、今のスマホ代よりかなり安くなりそう!

ショウ
ショウ

素晴らしい!自分に合ったプランを見つけることが、賢く節約するための最大のコツだよ。快適な格安SIMライフを楽しんでね!

これらの情報は執筆時点(2025/11/06)の情報です。料金やプラン内容、キャンペーンは変更される可能性があるため、ご契約の際は必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました