【2025年最新】格安SIM LINEMOを元ユーザーが徹底解説!後悔しない選び方や他社との比較

格安SIM
モモコ
モモコ

毎月のスマホ代、もう少し安くならないかなぁ…。格安SIMのLINEMOが気になるけど、実際どうなんだろう?

ショウ
ショウ

LINEMOは使い方に合えば、通信費をガクンと節約できるよ!僕も実際に使っていた経験があるから、その体験談も交えて詳しく解説するね!

毎月のスマホ料金を見て、「高いな…」と感じていませんか?資産形成を進める上で、通信費のような固定費の削減は、誰でも始められる効果的な節約術です。

しかし、「格安SIMはたくさんあって選べない」「安かろう悪かろうじゃないの?」といった不安から、一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

この記事を読めば、格安SIM「LINEMO」に関する疑問や不安が解消され、あなたの使い方にぴったりのプランが見つかり、後悔なくスマホ代を節約できるようになります。

今回は、数々の格安SIMを渡り歩き、実際にLINEMOを利用していた筆者が、2025年最新情報とリアルな体験談をもとに、LINEMOのメリット・デメリットから他社比較までを徹底解説します。

そもそも格安SIM「LINEMO」って何?

まず、LINEMOがどんなサービスなのか、その特徴から見ていきましょう。

モモコ
モモコ

LINEMOって、よく聞くけど他の格安SIMと何が違うの?

ショウ
ショウ

LINEMOは、ソフトバンクが直接提供しているオンライン専用のブランドなんだ。だから、「高品質」と「低価格」を両立しているのが最大の特徴だよ!

LINEMOが安い理由は、ソフトバンクショップのような実店舗を持たず、申し込みからサポートまでをすべてオンラインで完結させることで、店舗運営や人件費にかかるコストを削減しているからです。

そして、削減したコストを料金に還元することで、私たちユーザーは安い料金でサービスを利用できます。

さらに、回線は親会社であるソフトバンクのものをそのまま利用しているため、「安いから繋がりにくい」ということはなく、大手キャリアと同等の安定した通信品質が期待できるのです。

LINEMOの料金プランをわかりやすく解説

LINEMOの料金プランは、データ使用量に合わせて選べる2つのシンプルなプランが用意されています。

プラン名LINEMOベストプランLINEMOベストプランV
月額料金(税込)990円(~3GB)
2,090円(~10GB)
2,970円(~30GB)
データ容量3GB / 10GB30GB
超過後速度最大300kbps最大1Mbps
5分以内通話無料なし(月額550円)込み
LINEギガフリー対象対象
モモコ
モモコ

3GBまでなら990円ってすごく安いね!

ショウ
ショウ

そうなんだ。でも注意点があって、ベストプランは使用量が3GBを1KBでも超えると、その月は自動的に10GBまで使える2,090円に切り替わるんだ。990円に抑えたい人は、データ使用量をこまめにチェックする必要があるよ。

通話が多い方向けに、かけ放題オプションも用意されています。

  • 通話準定額(5分以内かけ放題): 月額550円
  • 通話定額(時間無制限かけ放題): 月額1,650円

LINEMOベストプランVの場合は、5分かけ放題が料金に含まれており、時間無制限かけ放題も月額1,100円で利用できるのでお得です。

【体験談】格安SIM LINEMOのメリット5選

筆者が実際に使って感じたLINEMOのメリットをご紹介します。

1. LINEのデータ消費がゼロ!「LINEギガフリー」が最強

ショウ
ショウ

LINEMO最大のメリットは、何と言っても「LINEギガフリー」だね。LINEでのメッセージや音声通話、ビデオ通話をどれだけ使ってもデータ容量を消費しないんだ。

これは本当に画期的なサービスです。家族や友人との連絡を主にLINEで行う方なら、契約しているデータ容量(3GBなど)を丸々他のことに使えます。

筆者もLINEMOを使っていた頃は、データ残量を気にせず友人とビデオ通話を楽しんでいました。データ容量を使い切って速度制限がかかった状態でも、LINEの通信速度は落ちないので、月末でも快適にコミュニケーションが取れます。

2. ソフトバンク回線で通信品質が安定&高速

格安SIMでよく心配されるのが「お昼休みなど混雑する時間帯に遅くなる」という問題です。

しかし、LINEMOはソフトバンクのメイン回線をそのまま利用しているため、回線が混雑する時間帯でも速度が落ちにくく、安定した高速通信が可能です。

モモコ
モモコ

お昼休みに動画を見たりするから、速度が安定しているのは嬉しいな!

実際、LINEMOの通信速度の実測値データを見ると、多くの格安SIMが遅くなりがちなお昼(12時台)でも平均140Mbps以上という非常に高速な数値を記録しており、快適に利用できることがわかります。

3. PayPayポイント還元のキャンペーンが超お得

LINEMOは、新規契約や乗り換え(MNP)を対象にしたPayPayポイント還元キャンペーンを頻繁に実施しています。

キャンペーンの内容は時期によって変動しますが、最大で20,000円相当ものPayPayポイントがもらえることも。このポイントを使えば、数ヶ月分の月額料金が実質無料になる計算になり、非常にお得です。

4. 契約期間の縛りや解約金が一切ない

LINEMOには、最低利用期間や契約解除料といった「縛り」が一切ありません。

「とりあえず試してみて、合わなかったら他の格安SIMに乗り換えよう」ということが気軽にできるので、格安SIMが初めての方でも安心して申し込めます。

5. テザリングが無料で利用可能

LINEMOでは、スマホをWi-Fiルーター代わりにしてPCやタブレットをネットに接続する「テザリング」機能が、追加料金なし・申し込み不要で利用できます。

外出先で少しPC作業をしたい時などに非常に便利です。もちろん、テザリングで消費したデータも「LINEギガフリー」の対象なので、PC版のLINEを使う際も安心です。

【体験談】格安SIM LINEMOのデメリットと注意点

良いことばかりではありません。契約してから後悔しないように、デメリットもしっかり把握しておきましょう。

1. 3GBを超えると料金が自動で上がる「従量制の罠」

ショウ
ショウ

メリットでも触れたけど、これが一番の注意点だね。ベストプランは「3GBで990円」のプランではなく、「使った分だけ支払うプラン」なんだ。

筆者も一度、月末にうっかり動画を見過ぎてしまい、3GBを少し超えただけで料金が2,090円になってしまった経験があります。「990円で使い続ける」という強い意志を持って、こまめにデータ使用量を確認する習慣が必要です。

2. 店舗サポートがなく、手続きはすべてオンライン

LINEMOはオンライン専用ブランドのため、ソフトバンクショップなどで対面サポートを受けることはできません。

申し込みや各種設定、困ったときの問い合わせは、すべて公式サイトのチャットやLINEで行う必要があります。スマホの操作に慣れている方なら問題ありませんが、対面でじっくり相談したい方には不向きかもしれません。

3. スマホ端末のセット販売がない

LINEMOでは、契約時にスマホ本体をセットで購入することはできません。

現在使っているスマホをそのまま使うか、自分で別途SIMフリーのスマホを用意する必要があります。乗り換えと同時に新しいスマホが欲しいと考えている方は注意しましょう。

4. データの繰り越しができない

LINEMOでは、その月に使い切れず余ったデータ容量を翌月に繰り越すことはできません。

毎月のデータ使用量が安定している方なら問題ありませんが、月によって変動が大きい方はデータが無駄になってしまう可能性があります。

【他社比較】LINEMO・ahamo・povo・楽天モバイル、あなたに合うのはどれ?

LINEMOを検討する上で、よく比較対象となる人気の格安SIMとの違いを見てみましょう。

サービス名LINEMOahamopovo楽天モバイル
回線ソフトバンクドコモau楽天/au
月額料金990円~2,970円~0円~1,078円~
データ容量3GB/10GB/30GB30GB/110GBトッピング式~無制限
特徴LINEギガフリー5分かけ放題込み
海外利用に強い
基本料0円
必要な時だけ課金
国内通話無料
データ無制限
おすすめな人LINEを多用する人海外旅行によく行く人データをあまり使わない月がある人電話もデータも気にせず使いたい人

LINEMOの申し込みから初期設定までの全手順

モモコ
モモコ

LINEMOに決めた!でも、自分で乗り換えできるかちょっと不安…。

ショウ
ショウ

大丈夫!オンライン手続きは意外と簡単だよ。この手順通りに進めればOK!

ステップ1. 申し込み前の準備

乗り換えをスムーズに進めるために、以下の4点を準備しましょう。

1. 本人確認書類: 運転免許証やマイナンバーカードなど
2. 支払い情報: クレジットカードまたは銀行口座
3. MNP予約番号: 今契約しているキャリアで取得します。(MNPワンストップ対応キャリアからの乗り換えなら不要)
4. 対応端末: LINEMO公式サイトで、今使っているスマホが対応しているか確認しましょう。

ステップ2. 公式サイトから申し込む

準備ができたら、LINEMO公式サイトにアクセスし、画面の指示に従ってプラン選択や個人情報の入力、本人確認書類のアップロードを行います。

ステップ3. SIMカード到着後、開通手続き

申し込み後、数日でSIMカード(またはeSIMの場合は設定用のメール)が届きます。

同封されているマニュアルに従って、回線の切り替え手続きを行います。Webサイトから5分程度で完了する簡単な作業です。

ステップ4. APN設定と動作確認

SIMカードをスマホに挿入し、電源を入れます。iPhoneの場合は基本的に自動で設定されますが、Androidの場合は「APN設定」という初期設定が必要です。これもマニュアル通りに行えば問題ありません。

最後に、Wi-Fiを切ってインターネットに接続できるか、電話がかけられるかを確認すれば、乗り換えは完了です!

まとめ

今回は、格安SIM「LINEMO」について、筆者の体験談を交えながら徹底解説しました。

  • LINEMOはソフトバンク品質の高速通信を低価格で使える
  • 最大のメリットは、LINEをどれだけ使ってもデータ消費ゼロの「LINEギガフリー」
  • 注意点は、ベストプランで3GBを超えると料金が自動で上がることと、店舗サポートがないこと
  • 選び方のポイントは「LINEの利用頻度」と「オンライン手続きへの抵抗感」

スマホ代は毎月必ずかかる固定費です。LINEMOのように、自分の使い方に合ったサービスに見直すだけで、年間数万円単位の大きな節約に繋がります。その浮いたお金を投資や自己投資に回せば、将来の資産形成を大きく加速させることができますよ。

まずは第一歩として、LINEMO公式サイトで、現在実施中の最新キャンペーンをチェックすることから始めてみませんか?

モモコ
モモコ

私は電話よりLINEを使うことのほうが多いから、LINEMOが合ってるかも!3GBを超えないように気をつければ、かなりスマホ代が安くなりそう!早速キャンペーンをチェックしてみる!

ショウ
ショウ

素晴らしい!自分に合ったプランを見つけることが、賢く節約するための最大のコツだよ。快適な格安SIMライフを楽しんでね!

これらの情報は執筆時点(2025/11/06)の情報です。料金やプラン内容、キャンペーンは変更される可能性があるため、ご契約の際は必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました