
毎月のスマホ代、安くしたいけど…格安SIMって通信速度が遅いって聞くから不安だなぁ。

その気持ちわかるよ!でも選び方次第で、快適な速度のまま料金だけを下げられるんだ。実際に僕も格安SIMで毎月の固定費を削減しているよ!
毎月のスマホ料金を見て、「高いな…」と感じていませんか?通信費のような固定費を削減することは、資産形成を進める上で必須の節約術です。
しかし、「安くなるのは嬉しいけど、通信速度が遅くてイライラするのは嫌だ」と、格安SIMへの乗り換えをためらっている方も多いのではないでしょうか。
この記事を読めば、格安SIMの速度に関する漠然とした不安が解消され、ご自身の使い方にぴったりのサービスを見つけて、賢くスマホ代を節約できるようになります。
今回は、8年以上さまざまな格安SIMを利用してきた筆者が、2025年最新の通信速度の実測データや体験談を交えながら、後悔しない格安SIMの選び方を徹底解説します。
なぜ格安SIMは「遅い」と言われる?速度の仕組みを解説
まず、なぜ格安SIMの通信速度が大手キャリアと比較して遅くなる場合があるのか、その仕組みから見ていきましょう。

安いってことは、やっぱり品質が悪いってことなのかな…?

安心して!安いのにはちゃんとした理由があるんだ。それは、ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアの通信設備を「レンタル」してサービスを提供しているからなんだよ。
スマホの通信サービスを提供している会社は、大きく分けて2種類あります。
- MNO(大手キャリア): 自前で全国に通信基地局などの設備を持っている会社です。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルがこれにあたります。設備投資に莫大な費用がかかるため、料金は高めになる傾向があります。
- MVNO(格安SIM事業者): MNOから通信回線の一部を借りて、独自のサービスとして提供している会社です。自社で設備を持つ必要がないため、その分コストを抑えられ、私たちに安い料金でサービスを提供できるのです。
道路に例えると、MNOは自社で何車線もある高速道路を持っているのに対し、MVNOはその道路の一部車線だけを借りて運営しているイメージです。そのため、利用者が一斉に集まるお昼休み(12時~13時)や夕方の通勤時間帯(18時~20時)には、借りている車線が混雑し、通信速度が低下しやすくなるのです。
通信速度で比較!格安SIMのメリット・デメリット
速度の仕組みがわかったところで、格安SIMのメリットとデメリットを改めて整理してみましょう。
| 項目 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| 料金 | 大手キャリアより圧倒的に安い | 家族割や光回線セット割が使えない場合がある |
| 通信速度 | 混雑時以外は日常利用で問題ないことが多い | 利用者が多いお昼休みや夕方は速度が遅くなりがち |
| サポート | オンラインで手続きが完結して手軽 | 店舗での対面サポートが少ない、または有料 |
| その他 | 料金プランが豊富で選びやすい | キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)が原則使えない |

やっぱりお昼に速度が遅くなるのが一番のネックだなぁ…。

まさにそこが重要なポイント!筆者の経験上、MVNOを使っていた時、平日のお昼にランチ先のお店でバーコード決済を利用しようとしたら、バーコードがなかなか表示されず困ったことが多々あったんだ。でも最近はお昼でも速度が落ちにくいタイプの格安SIMも登場しているから、自分の使い方に合わせて選ぶことが大切だよ。
実は速度も色々!格安SIMのタイプ別特徴
「格安SIM」と一括りにされがちですが、通信速度の観点から見ると、実はいくつかのタイプに分けられます。自分にとって通信速度と価格、どちらが重要か考えながら見てみましょう。
| タイプ | 特徴 | こんな人におすすめ | 代表的なサービス |
|---|---|---|---|
| MNOのオンライン専用プラン | 大手キャリアと同等の通信品質で、料金が安い。サポートはオンラインのみ。 | 通信速度を最重視する人、オンライン手続きに抵抗がない人 | ahamo
|
| MNOのサブブランド | 通信品質が安定していて、全国に店舗もある。セット割がお得。 | 速度とサポートのバランスを重視する人、家族で乗り換える人 | UQ mobile, Y!mobile |
| MNO(楽天モバイル) | 独自の回線網を持ち、データ無制限が魅力。速度も安定している。 | データ量を気にせず高速通信を使いたい人 | 楽天モバイル |
| 独立系MVNO | とにかく料金が安い。独自のユニークなサービスがある。 | 料金を最優先する人、通信速度が遅くなる時間帯を許容できる人 | IIJmio, mineo |
基本的に、MVNOは通信速度が遅めですが価格は安く、MNOのサブブランドやオンライン専用プラン、そして楽天モバイルは通信速度は速めですが価格はMVNOに比べると少し高めになります。
後悔しない!速度重視の格安SIM選び方3ステップ
では、具体的にどうやって自分に合った格安SIMを選べば良いのでしょうか。以下の3つのステップで考えていくと、失敗なく選ぶことができます。
ステップ1. 自分の「必要な速度」を知る
まずは、ご自身の使い方でどれくらいの通信速度が必要か、目安を把握しましょう。
- ~1Mbps: Webサイト閲覧、SNS、音楽ストリーミング
- ~5Mbps: 標準画質の動画視聴
- ~20Mbps: 高画質の動画視聴
- 20Mbps~: 4K動画視聴、オンラインゲーム
快適なインターネット利用にはダウンロード速度で30Mbps以上あると理想的ですが、実際にはほとんどの利用シーンが5Mbps程度でもこなせることがわかります。
ステップ2. スマホをよく使う「時間帯」を考える
あなたのスマホ利用がピークになるのはいつでしょうか?
- 平日のお昼休み(12時~13時)によく使う
→ 速度低下が少ないMNOサブブランド(UQモバイル、ワイモバイル)やオンライン専用プラン(ahamoなど)がおすすめ。
- 利用は朝や夜、休日が中心
→ 料金の安いMVNO(IIJmio、mineoなど)でも快適に使える可能性が高い。
ステップ3. 「実測値データ」と「評判」をチェックする
契約前には、公式サイトの最大速度だけでなく、実際にユーザーが計測した「実測値」を確認することが重要です。
実測データを見ると、UQモバイルやワイモバイル、楽天モバイルといったMNO系のサービスは、多くのMVNOが速度を落とす平日12時台でも安定して高い速度を維持していることがわかります。
一方で、IIJmioやmineoといった人気のMVNOは、混雑時を除けばWebサイト閲覧やSNS利用には十分な速度が出ており、料金の安さを考えればコストパフォーマンスは非常に高いと言えます。

私はお昼休みにもSNSを見たりするから、やっぱり速度が安定している方がいいな…。

それならMNOのサブブランドやオンライン専用プランが合っているかもしれないね!ここまでくれば、どんな格安SIMを選べばいいか見えてくるよ!
【タイプ別】速度で選ぶおすすめ格安SIM【2025年最新】
ここまでの選び方を踏まえて、人気の高いおすすめの格安SIMをタイプ別にご紹介します。
【速度最優先】大手キャリア品質を安く使いたいなら
- ahamo
/ UQモバイル / ワイモバイル
ドコモのオンライン専用プランのahamo、auサブブランドのUQモバイル、ソフトバンクサブブランドのワイモバイルは、格安SIMの中でもトップクラスの通信速度と安定性を誇ります。お昼休みでも速度低下を気にせず、快適にスマホを使いたい方に最適です。
【速度もデータ量も】無制限で使いたいなら
- 楽天モバイル
独自の回線を持つ楽天モバイルは、データ完全無制限が最大の魅力。実測値でも安定して高い速度が出ており、動画視聴やオンラインゲーム、テザリングを多用するヘビーユーザーにとって最高の選択肢です。
【コスパ重視】安さと工夫で乗り切りたいなら
- IIJmio / mineo
IIJmioは格安SIMの中でも速度が比較的安定していると評判で、バースト機能(低速時も通信開始時だけ高速になる)も便利です。mineoは、最大1.5Mbpsでデータ使い放題になる「パケット放題 Plus」など、速度低下をカバーするユニークなオプションが魅力です。

どのブランドに乗り換える際も、必ず実施中のキャンペーンを確認してほしいな。キャンペーンを活用すれば、数ヶ月分の料金が実質無料になったり、数万円相当のポイントが還元されたりして、かなりお得に運用を開始できるよ!
まとめ
今回は、多くの方が不安に思う格安SIMの通信速度について、2025年最新情報をもとに徹底解説しました。
- 格安SIM(MVNO)は回線を借りているため、混雑時に遅くなることがある
- メリットは料金の安さ、デメリットはお昼の速度低下
- 最近は速度が安定しているMNOサブブランドやオンライン専用プランが人気
- 選び方のポイントは「必要な速度」「利用時間帯」「実測値」の3つ
スマホ代は毎月必ずかかる固定費です。一度見直すだけで、年間数万円単位の大きな節約に繋がります。「格安SIMは遅い」というイメージだけで選択肢から外すのではなく、ご自身の使い方に合ったプランを賢く選んでみませんか?
まずは第一歩として、気になる格安SIMの公式サイトを開いて、現在実施中のキャンペーン情報をチェックすることから始めてみましょう。

なるほど!ただ安いだけじゃなくて、速度が速い格安SIMもあるんだね!これなら安心して乗り換えられそう!

その通り!自分に合ったプランを見つければ、スマホ代の節約と快適な通信速度の両方が手に入るよ。浮いたお金で資産形成を加速させよう!



コメント